「治療がどんな風に進むんだろう?」そんな不安はありませんか?こちらではご来院から治療の終了まで、当院の診療の流れをご案内します。
ご来院されましたら、初診の方は保険証のご提示と問診票への記入をお願いします。再診の方は、診察券のご提示のみで結構です。
アレルギーの有無や他科でかかっている疾患があれば事前にお知らせください。また、現在の服用薬(心疾患、脳疾患、骨粗しょう症の服用薬、注射状況など)についても伺います。その他、気がかりなことは気軽にご相談ください。
当院は完全予約制を採用しております。診療をご希望の方は、お電話にてご予約をお取りください。
診療時間 | 月曜~水曜・金曜 9:30~12:00/14:00~17:30 土曜 9:30~12:00/14:00~16:30 |
---|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
---|
患者さまのプライバシーに配慮しながら、診療チェアまたは予防チェアでカウンセリングを行います。内科などで受診中の基礎疾患や、内服薬についてお聞きするほか、以下のようなことも確認します。
お口の周囲の不具合は、慢性的にゆっくり悪化するケースが多いものです。日常を安泰に生活することを目標に、定期的なケアをともに行っていきましょう。
初診の場合は必ずレントゲン撮影を行います。当院では被ばく線量の少ないデジタルレントゲンを採用しているのが特徴です。ほかにも以下のような検査を実施します。
現在のお口の状況について、レントゲン写真やお口の中を撮影した写真、映像、さらに図やイラストを使ってお話しします。
具体的な治療法も、メリット・デメリットや費用、期間を含めてご説明。また、お口の周囲の機能に対する患者さまのお考えやご希望もお聞きします。
自分の歯でものを食べられるようになれば、健康を維持することは可能です。そのため、私どもでは定期的なお口のメインテナンスの習慣をおすすめしております。
治療中、患者さまから疑問が出た場合は都度質問にお答えし、痛みがある場合は麻酔などの適切な処置をとります。治療の際は毎回「今日の治療内容」をご説明。以下のようなツールを用いて、治療内容やお口の状況をお伝えします。
お口の健康維持に不可欠なメインテナンスでは、下記のメニューから適切なものを随時行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~12:00
午後:14:00~17:30
△:14:00~16:30
休診日:木曜・日曜・祝日